市立博物館 福原有信没後100年記念企画展
〈開催期間〉 令和7年2月1日~3月16日
〈開催場所〉 館山市立博物館 本館2階 企画展示室
〈開催時間〉 9:00~16:45(最終入館16:30)
〈休館日〉 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
〈入館料〉 大人400円 小人200円(館山城入館料込み)
〈詳 細〉 https://www.city.tateyama.chiba.jp/hakubutukan/page100184.html
〈開催期間〉 令和7年2月1日~3月16日
〈開催場所〉 館山市立博物館 本館2階 企画展示室
〈開催時間〉 9:00~16:45(最終入館16:30)
〈休館日〉 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
〈入館料〉 大人400円 小人200円(館山城入館料込み)
〈詳 細〉 https://www.city.tateyama.chiba.jp/hakubutukan/page100184.html
【城山公園 観梅会】
城山公園梅園には八重桜・白加賀・緋梅・玉牡丹など約150本、公園全体では約200本の梅が植えられており、早春の花々を楽しむことができます。
今回は公園を散策しながら梅にまつわるお話をします。
散策後は里見茶屋の焼きたて!おいしい!みたらし団子をお楽しみください。
<開催日時>令和7年2月16日(日) 10:30~12:00
<参加費> 600円(お団子・お茶付き)
※公園内を散策しますので、動きやすい恰好でお越しください
※雨天中止
<予約受付・問い合わせ>
城山公園管理事務所 ☎0470-22-8854(9:00~17:00)
【福豆】ご来城の方に差し上げます
日時:令和7年2月1日(土)~2月2日(日)
場所:館山城
※無くなり次第終了となります
「里見ゆかりの地」でLEDランタンを一斉に打ち上げます。
館山の夜空に願いをのせ幻想的な雰囲気を一緒に楽しみましょう!
〈開催日時〉2025年2月8日(土)受付16:30~、打ち上げ17:30~
〈開催場所〉城山公園芝生広場 ※山頂広場ではありません
(荒天時は白浜中学校体育館に変更)
〈料 金〉 スカイランタン® 1基 4,000円(打上エリア4名入場可)
〈参加方法〉事前予約が必要となります。以下のURLからご応募ください。
https://www.jalan.net/kankou/spt_12205aa1032073135/activity/l00005E4F3/?showplan=spot_detail&screenId=OUW2201
※定数販売終了しだい受付を終了します。
スカイランタン®は日本スカイランタン協会®および株式会社エクスプラウド®の登録商標です。
日本スカイランタン協会®は株式会社エクスプラウド®の登録商標です。
日本スカイランタン協会®のスカイランタンの形状は意匠権を取得しており知的財産権として保護されています。
館山市立博物館が所蔵する、八犬伝がより広まるきっかけとなった、
仮名書き八犬伝ダイジェスト版「犬の草紙」や「仮名読八犬伝」など、
当時の出版本を展示します。
また、会場内では現在出版されている八犬伝書籍が読める「ミニ八犬伝図書館」も常設します。
今回は講談「南総里見八犬伝」と落語「時蕎麦」に加え、新春お年玉企画として講談「那須与一」を上演!年明け早々、ハラハラドキドキあり、笑いありのひとときをお楽しみください!
【八犬伝新春講談会】
[出演]南房総三龍亭(三龍亭千公、三龍亭夢学)
[開場]13:30~
[開演]14:00~15:30
[会場]城山公園茶室 雁月庵
[木戸銭]自由席 1,000円 ※小中高生無料
[申込]☎0470-22-8854(城山公園管理事務所)
※事前予約制 予定人数に達し次第受付を終了します。
今年も館山城・城山公園では新年にふさわしい新春イベントを開催します。
みなさま是非お越しください。
【書道パフォーマンス】
[時間]11:00~、13:30~
[場所]城山公園山頂広場
[出演]千葉県立安房高等学校書道部
館山城を背景に圧巻のパフォーマンスを行います!
※観覧無料
【書初め体験】
[時間]10:00~12:00、13:00~15:00
[場所]城山公園山頂広場
[講師]山岸桂翠(かきかた教室書永会主宰)
[料金]500円/枚(おみくじ付ミニ色紙)
抱負や思いなど、筆で書いてみよう!
※当日受付
【凧作り体験】
[時間]10:00~13:00
[場所]城山公園茶室 雁月庵
[講師]竹友会(豊房地区竹細工サークル)
[料金]500円/枚
[申込]☎0470-22-8854(城山公園管理事務所)
竹ひごを組合わせて作ります!館山城が描かれた凧を館山城の下であげてみよう!
※事前予約制 予定人数に達し次第受付を終了します。
【八犬伝新春講談会】
[開場]13:30~
[開演]14:00~15:30
[場所]城山公園茶室 雁月庵
[出演]南房総三龍亭(三龍亭千公、三龍亭夢学)
[料金]1,000円(高校生以下無料)
[申込]☎0470-22-8854(城山公園管理事務所)
講談「南総里見八犬伝」と落語に加え、新春お年玉企画として講談「那須与一」を上演!
※事前予約制 予定人数に達し次第受付を終了します。
“人と人”,”人と社会”,”人と自然”をつなぐ「花の緑のチカラ」再発見!
花のまち館山は、温暖な気候で、一年を通して様々な花や緑がいっぱい♪
秋の過ごしやすい今、城山公園では、お子様から大人まで
見て感じて楽しめるイベントが盛りだくさん♬
城山公園へ遊びに行こう!
秋のお花を楽しもう!「寄せ植え作り」
11月16日(土) 事前申込
【秋の花寄せ植え講座】
講師:長谷川元喜氏(たてやまフラワー特使)
場所:城山公園三角地広場
時間:13:30~
料金:2,000円/人
定員:20名 ※定員になり次第受付終了
持ち物:園芸用手袋、飲み物
※お問合せ先:館山市都市計画課公園係 0470-22-3610
初心者でも簡単!お気軽にご参加ください!
11月17日(日) 事前申込
【つるかご作り教室】
講師:サハラ文子氏(マザーズタッチ・アップサイクル研究家)
場所:城山公園三角地広場
時間:10:00~11:30
料金:1,500円/人
定員:20人 ※定員になり次第受付終了
持ち物:園芸用ハサミ、手袋、飲み物、持ち帰り用袋
南房総市産カレンデュラ使用!
11月17日(日) 事前申込・当日受付
【カレンデュラで作る手ごね石鹸・化粧水】
講師:高倉かつ江氏((公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー)
場所:城山公園茶室「雁月庵」
時間:午前の部10:00~12:00 午後の部13:00~15:00
料金:800円/人
持ち物:不要。手ぶらでご参加ください。
注意:キク科、アーモンドアレルギーのある方はご参加できません。
秋の公園を散策しながら撮影を楽しもう!
11月24日(日) 事前申込 ※雨天中止
【自然観察フォト散歩】
講師:皆川美青氏(写真愛好家・動画制作)
場所:城山公園三角地広場(集合場所)
時間:10:00~11:30
料金:500円/人
定員:10人 ※定員になり次第受付終了
持ち物:スマートフォンやカメラなどの撮影機器、歩きやすい服装と靴、飲み物
お部屋を彩る!
11月24日(日) 事前申込
【クリスマスキャンドルアレンジ教室】
講師:藤代千恵氏(園芸家)
場所:城山公園モニュメント広場
時間:午前の部10:00~11:30 午後の部13:00~14:30
料金:1,800円/人
定員:各回15人ずつ(合計30人)※定員になり次第受付終了
持ち物:園芸用ハサミ、飲み物、袋(持ち帰り用)
【サイカチ後継苗木の定植】
11月16日(土)
共催:サイカチの木を守る会
時間:13:10~15:00
場所:城山公園山頂広場脇
内容:サイカチの後継苗木2本を城山公園山頂一角に定植します。
一般の方は定植作業を近くでご覧いただけます。
【月と星空観察会】
11月16日(土)
主催:館山市観光協会
場所:城山公園山頂広場
時間:1部18:30~19:15 2部19:30~20:15
※お問合せ先:館山市観光協会 0470-22-2000
【花苗配布・どんぐりくじ】
11月23(土・祝)、11月24日(日) 2日間
場所:城山公園三角地広場
内容:城山公園で育った花苗の配布とどんぐりくじを開催。
料金:無料。どなたでもお気軽にご参加ください。
【チーバくんふわふわランド】
11月23(土・祝)、11月24日(日) 2日間
場所:城山公園三角地広場場所
料金:1回5分300円
制限:3歳~小学生6年生まで
天候により開催場所の変更や中止になる場合がございます。
館山城公式HPをご確認ください。
共催:館山市/株式会社塚原緑地研究所
〈お問い合わせ先〉
城山公園管理事務所
電話:0470-22-8854
時間:9:00~17:00
城山公園山頂広場にて月と星空観察会を開催します。
望遠鏡メーカーのビクセンスタッフによる解説を聞きながら、
1人1台双眼鏡を使って星空を、望遠鏡で満月と土星を観察しましょう!
星を見せるプロたちと秋の夜空を観察しませんか!
〈開催日〉 2024年11月16日(土)
〈開催時間〉 ①18:30~19:15頃 ②19:30~20:15頃 各回限定30名様
〈開催場所〉 城山公園山頂広場 (館山市館山362番)
〈料 金〉 大人1,000円 / 小学生500円 未就学児無料
〈申し込み〉 事前予約制 ※申し込み締め切り11/14(木) 15:00
令和6年10月27日(日)館山城・城山公園にて開催します!
【ガラポン抽選会】
<場所>館山城前
<時間>9:00~16:30 ※景品が無くなり次第終了
館山城・館山市立博物館入館券1枚につき1回抽選できます。豪華賞品が当たるかも!?
【八犬伝スペシャル講談会】
<場所>城山公園山頂広場
<時間>10:00~15:00
<料金>無料
南房総三龍亭による八犬伝スペシャル講談会開催!なんと屋外無料観覧!
上記時間内にて3回公演します。今回は講談の他、落語もありますよ~
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
※屋外のため、雨天時は中止となります。
【秋まつり茶会】
<場所>城山公園茶室雁月庵
<時間>10:00~15:00
<料金>1服500円
館山市茶道連盟による呈茶。どなたでも参加できます。
【チーバくんふわふわランド】
<場所>芝生広場
<時間>10:00~15:00
<料金>5分300円
チーバくんの中でジャンプ!3歳~小学生まで遊べますよ。
※屋外のため、雨天・強風時は中止となります。
令和6年10月26日(土)10時~19時
城山公園芝生広場
※小雨決行・雨天中止(Webをご覧ください)
イベント内容
1『ハロウィン仮装コンテスト』
事前エントリー募集中!
2『リアルおみせやさんごっこ』
小中学生のプチビジネス体験 20店舗出店予定
焼鳥/焼きそば/フライドポテト/フランクフルト/かき氷&ジュース等
共催:館山の進学塾ランゲージ・ラボラトリー
城山公園管理事務所
問合せ:080-1165-8666/koike@tateyama.me
映画公開に先駆け、パネル展を開催します!
館山城では劇中使用した小道具も展示(期間中変更となる場合があります)。
この機会にぜひお楽しみください。
映画『八犬伝』×館山城 映画公開記念パネル展
<日時>現在開催中
<場所>館山城2階特設展示場
<観覧料>大人400(200)円、小人200(100)円 ※館山城・館山市立博物館共通券
<開館時間>9:00~16:45(入館は16:30まで)
<休館日>月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
<主催>里見のまちづくり実行委員会
<共催>館山市、(株)塚原緑地研究所
<協力>(株)キノフィルムズ(映画『八犬伝』配給会社)
圧倒的スケールで描く【虚パート:八犬伝】、驚異のスペクタクルと物語を生み出した馬琴の感動の実話【実パート:馬琴】が交錯する前代未聞のエンターテインメント超大作!
唯一無二の奇想天外な物語で、日本のファンタジー小説の原点「南総里見八犬伝」。
1842年に完結してから200年近くの時を超え、今なお現代のエンターテインメントに多大な影響を与え続けている。その傑作小説を、ダイナミックかつ緻密なVFXを駆使して実写映画化。本作は里見家の呪いを解くため、八つの珠に引き寄せられた若き八人の剣士たちの運命をダイナミックなVFXで描く【虚】パートと同時進行で、180話にもおよぶ物語を悩み苦しみながら28年もの歳月をかけて書き上げた人気作家・滝沢馬琴の創作の神髄、浮世絵師・葛飾北斎との奇妙な友情、そして馬琴を支えた家族の絆が描かれる【実】パートが交錯するこれまでにない新たな『八犬伝』が誕生した。
映画『八犬伝』
10月25日(金)より全国ロードショー
©2024『八犬伝』FILM PARTNERS.
【配給】キノフィルムズ
2024年8月5日(月)~8月18日(日)
毎朝6時30分~
城山公園山頂広場にて
※雨天中止
予約不要!
参加費無料!
1日のみの参加も大歓迎!
期間中参加の方にはスタンプを押しています。
〈ご参加の方へ〉
・小さいお子様だけの参加はご遠慮ください
・通気性のよい動きやすい衣服で来てください
・体調がすぐれないときは無理せず休みましょう
・自転車は駐輪場へ停めましょう
〈お願い〉
タオルや飲み物はご持参ください。
共 催:城山同好会、株式会社塚原緑地研究所
問合せ:城山公園管理事務所 TEL:0470-22-8854(9:00~17:00)
竹を使った雑貨やおもちゃを作ろう!
予約制、予定数に達し次第受付を終了します。
<日程>令和6年7月28日(日)
<時間>1回目:10:00~12:00
2回目:13:00~15:00
<場所>城山公園三角地広場(雨天時は管理事務所2階)
<体験料>500円
<作るもの>菜箸、竹ぽっくり、竹トンボ、かざぐるま、水鉄砲
※どれかひとつを選んでください。種類によっては数が少ないものがあります。
<持ち物>飲み物、タオル、作業用手袋
<講師>竹友会
<注意事項>お子様も作れますが、一部ノコギリを使用する場合があります。
<問い合わせ・予約受付>城山公園管理事務所 ☎0470-22-8854(9:00~17:00)
〈開催日〉令和6年7月7日(日)
〈時 間〉10:00開演(9:30開場)
〈会 場〉城山公園茶室 雁月庵
自由席1,000円 ※小中高生 無料
※限定40席 お早めにどうぞ!
〈お申し込み先〉城山公園管理事務所
0470-22-8854(9:00~17:00)
「梅の実収穫体験」
ご好評につき、ご予約の受付は終了いたしました。
5月19日(日)、5月26日(日) 2日間限定 ※雨天中止
場所:城山公園梅園 ※受付は館山城となります
時間:9:00~ 料金:500円/人 5L袋1枚
収穫量:約1.5kg~2kg程度
定員:一日15名まで (2日間合計30名)※定員になり次第受付終了
持ち物:長袖・長ズボン、帽子、手袋、飲み物
============
ご質問・お問合せはこちら
城山公園管理事務所 9:00~17:00
電話 0470-22-8854
#千葉県館山市 #城山公園 #ガーデンウィーク #梅の実収穫
子どもから大人まで楽しめる影絵芝居が、城山公園(茶室)にやってくる!
インドネシアの伝統影絵芝居ワヤン・クリッを下地にオリジナルの人形・音楽・ストーリー
による影絵芝居を全国各地で展開するホケキョ影絵芝居の公演です。
【場 所】城山公園茶室
【日 時】5月6日(月) 3回公演 各30分
11:30~・13:00~・14:00~
チケットは開始15分前から茶室入口にて販売
【料 金】大人800円 こども500円(小学生まで)
展望台広場のモニュメントをリニューアルします!
”みんなで”モニュメントを作り、”みんなで”館山城・城山公園をもっと素敵な場所にしていきたい!
という想いから今回はクラウドファンディングという形で実施をさせていただきます。
↓詳しくはこちら↓
【プロジェクトページ】
https://www.c-value.jp/projects/tsp001
皆さまからのご応募を心よりお待ちしております。
〈お問い合わせ先〉
城山公園管理事務所
電話:0470-22-8854
時間:9:00~17:00
“人と人”,”人と社会”,”人と自然”をつなぐ「花の緑のチカラ」再発見!
花のまち館山は、温暖な気候で、一年を通して様々な花や緑がいっぱい♪
春の過ごしやすい今、城山公園では、お子様から大人まで
見て感じて楽しめるイベントが盛りだくさん♬
城山公園へ遊びに行こう!
初夏から秋まで楽しめる「寄せ植え作り」!
5月18日(土) 事前申込
【お花の寄せ植え講座】
講師:長谷川元喜氏(たてやまフラワー特使)
場所:城山公園三角地広場
時間:14:00~
料金:2,000円/人
定員:20名 ※定員になり次第受付終了
持ち物:園芸用手袋、飲み物
※問合せ先:館山市都市計画課公園係 0470-22-3610
「オリジナルの鉢」を作り好きな花を植えよう!
5月19日(日) 事前申込
【オリジナルポットアート体験】
講師:根本啓吾氏(イラストレーター)
場所:城山公園モニュメント広場
時間:午前の部10:00~ 午後の部13:00~
料金:1,000円/人 ※1人1個の鉢です
定員:各15人ずつ(合計30人)
※定員になり次第受付終了
持ち物:手袋、飲み物、持ち帰り用袋
小さいお子様から大人まで誰でもお気軽にご参加いただけます!
職人に教わる「庭木のお手入れ」!
5月25日(土) 事前申込 ※雨天中止
【剪定教室】
講師:館石氏(石渡造園土木職人)
場所:城山公園旧孔雀園~芝生広場
時間:10:00~11:30
料金:1,000円/人
定員:20人 ※定員になり次第受付終了
持ち物:剪定鋏、飲み物、歩きやすい服装と靴
職人による庭木のお手入れを誰でも気軽に学ぶことができます!
※受付終了 公園を散策しながら身近な「自然」を再発見!
5月26日(日) 事前申込 ※雨天中止
【自然観察会+梅の実収穫体験】
講師:諏訪文二氏(森林インストラクター)
場所:城山公園三角地広場(集合場所)
時間:10:00~11:30
料金:500円/人 5L袋 1枚
収穫量:約1.5kg~2kg程度
定員:20人 ※定員になり次第受付終了
持ち物:歩きやすい服装と靴、手袋、タオル
誰でもお気軽にご参加いただけます!
色鮮やかなお花を使ってオリジナルの作品を作ろう!
5月26日(日) 事前申込
【押し花アート体験教室】
講師:長谷川美枝子氏(ふしぎな花倶楽部インストラクター)
場所:城山公園茶室雁月庵
時間:午前の部10:00~ 午後の部13:00~
料金:500円/人
定員:各20人ずつ(合計40人)
※定員になり次第受付終了
持ち物:不要。
誰でもお気軽にご参加いただけます!
※受付終了「梅の実収穫体験」
5月19日(日)、5月26日(日) 2日間限定 ※雨天中止
場所:城山公園梅園 ※受付は館山城となります
時間:9:00~ 料金:500円/人 5L袋1枚
収穫量:約1.5kg~2kg程度
定員:一日15名まで (2日間合計30名)
※定員になり次第受付終了
持ち物:長袖・長ズボン、帽子、手袋、飲み物
アップサイクルイベント「CLEANINGDAY in 館山」
5月18日(土) ※悪天候の場合は5月19日(日)へ順延
主催:マザーズタッチ
場所:城山公園モニュメント広場
時間:10:00~16:00
「いのちをつなぐ」をテーマに様々な催しが開催されます!
「aman market 7th」
5月25(土) ※悪天候の場合は5月26日(日)へ順延
出店:フード&ドリンク、陶器 、他
場所:城山公園三角地広場
時間:10:00~16:00
こだわりの出店者が揃う小さなクラフトマーケット!
「野菜苗配布!」
5月19日(日)、5月26日(日)
場所:城山公園三角地広場
アンケートにご協力をいただいた方へお配りします!
天候により階催場所の変更や中止になる場合がございます。
館山城公式HPをご確認ください。
共催:館山市/株式会社塚原緑地研究所
〈お問い合わせ先〉
城山公園管理事務所
電話:0470-22-8854
時間:9:00~17:00
旧孔雀園に代わる新名称を大募集します!
新名称に選ばれた方の中から抽選で『伏姫牛1kg』を2名様にプレゼント!
【応募締切】
6月30日(日)まで
【応募方法】
*QRコード(下記、URL)
*メール(件名に旧孔雀園新名称と記載してください)
メール本文にはお名前とお電話番号も記載してください。
*城山公園 旧孔雀園 設置の公募箱へ投稿
(応募用紙は旧孔雀園にあります)
※上記、3つの方法から1つをお選びください
【応募資格】
館山市内外問わず、どなたでも応募可能
【応募条件】
お1人様2点まで
【注意事項】
*応募する新名称及びその理由は、自作で著作権や商標件にあたらないものに限ります
*選定された新名称に関する一切の権利は、城山公園に帰属します
※当選された方には7月以降にお電話にてご連絡をします
「南総里見八犬伝」は当時から人気が高く、多く浮世絵師が様々な作品を描いています。
江戸時代後期から明治にかけての流派である歌川派は、歌川豊春の活動に始まり、歌川豊国や歌川豊広が礎を築きました。第三世代に位置づけられる国芳・国貞(三代豊国)・広重が目覚ましい活躍をしたことで知られています。
歌川派は各世代に優れた絵師を輩出し、それぞれが門人を育てるという形で、浮世絵史上最大の流派へと拡大。江戸末期以後の浮世絵界で圧倒的な勢力を誇りました。
今回は館山市立博物館が所蔵する「南総里見八犬伝」に関する浮世絵の中から、歌川派の作品を約80点展示します。それぞれの絵師の個性をぜひお楽しみください。
〈日 時〉 2024年4月20日(土)~2024年6月23日(日)
〈場 所〉 館山城2階展示室
〈観覧料〉 大人 500円(市内300円) 小・中高校生 250円(市内150円)
※館山城・博物館共通券
※「南総里見八犬伝浮世絵展」開催中のため、通常料金と異なります
〈開館時間〉 9:00~16:45(16:30最終入館)
〈休館日〉 毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
〈監修・協力〉館山市立博物館
〈お問合わせ〉城山公園管理事務所
0470-22-8854
城山公園「彫刻の径」に設置されている
ブロンズ像を対象に彫刻清掃のワークショップを開催します。
〈日 時〉3月20日(水・祝)13:00~15:00(雨天中止)
〈会 場〉城山公園 彫刻の径
〈集合場所〉博物館本館前)
〈主 催〉館山市教育委員会
〈協 力〉県立安房高等学校美術部・城山公園管理事務所
〈講 師〉千葉大学教育学部 宮﨑 甲 名誉教授
〈定 員〉20名程度(事前予約制・先着順)
〈参 加 費〉無料
詳細は以下のホームページ及び添付のチラシをご覧ください。
https://www.city.tateyama.chiba.jp/syougaigaku/page100221.html
〈お問合せ〉館山市教育委員会教育部生涯学習課
0470-22-3698
『南総里見八犬伝』は歌舞伎の上演などによって広く大衆化されるとともに、庶民生活の中にもいろいろな形で八犬伝が入り込んでいきました。また、凧や双六など遊びの世界でも大変な人気がありました。
今回は館山市立博物館が所蔵する資料の中から、八犬伝に関する双六やおもちゃ絵などを展示します。物語の出来事を双六にしていたり、人物だけが描かれていたり様々な種類をお楽しみください。
桜の下、双六遊びするのもいいかもしれませんね。
書道講師による書初め体験や館山城を背景にした書道パフォーマンスを開催します。
どなたでも楽しめる書道イベント!
今年の抱負や思いを書にしたためてみませんか?
皆様のお越しをお待ちしております。
〈場 所〉 館山城前芝生広場 ※悪天候の場合は「雁月庵」にて開催
〈期 間〉 令和6年1月7日(日)
〈開催時間〉 書道パフォーマンス ①11:00~ ②14:00~
書初め体験 10:00~15:00
書道パフォーマンス:書家 北村多加氏
書初め体験講師:かきかた教室書永会 山岸桂翠氏
〈料 金〉 書道パフォーマンス観覧無料
書初め体験500円 (おみくじ付き、ご祈祷済み色紙使用)
〈主 催〉 株式会社塚原緑地研究所
〈お問い合わせ〉城山公園管理事務所
0470-22-8854
このイベントは終了いたしました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
【開催日】 2023年12月9日(土)
【開催時間】10:30~18:00 ※撮影は17:00まで(屋内施設の撮影は16:45まで)
【会 場】 館山城 城山公園
詳細はこちら https://acosta.jp/event/tateyama/
このイベントは終了いたしました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
“人と人”,”人と社会”,”人と自然”をつなぐ「花の緑のチカラ」再発見!
花のまち館山は、温暖な気候で、一年を通して様々な花や緑がいっぱい♪
秋の過ごしやすい今、城山公園では、お子様から大人まで
見て感じて楽しめるイベントが盛りだくさん♬
城山公園へ遊びに行こう!
「クリスマス飾り」を作ろう!
11月18日(土) 事前申込
クリスマススワッグ教室
講師:藤代千恵氏(園芸家)
場所:城山公園モニュメント広場
時間:午前の部10:00~ 午後の部13:00~
料金:1,500円/人
定員:各10人ずつ(合計20人)
※定員になり次第受付終了
持ち物:園芸用はさみ、筆記具、飲み物、縦30cm以上の持ち帰り用袋
どなたでもお気軽にご参加いただけます!
「オリジナルの鉢」を作り好きな花を植えよう!
11月19日(日) 事前申込
オリジナルポットアート体験
講師:根本啓吾氏(イラストレーター)
場所:城山公園モニュメント広場
時間:午前の部10:00~ 午後の部13:00~
料金:800円/人 ※1人1個の鉢です
定員:各10人ずつ(合計20人)
※定員になり次第受付終了
持ち物:手袋、飲み物、持ち帰り用袋
小さいお子様から大人まで誰でもお気軽にご参加いただけます!
公園散策をしながらスマホで「撮影術」を学ぼう!
11月19日(日) 事前申込
自然観察フォト散歩
講師:皆川美青氏(写真愛好家、動画制作)
場所:城山公園モニュメント広場~館山城・展望広場
時間:10:00~11:30
料金:500円/人
定員:10人 ※定員になり次第受付終了
持ち物:ご自身のスマートフォン、飲み物、歩きやすい服装と靴
講師による撮影術を学び、園内を散策しながら実際にスマートフォンで撮影してみましょう!
初心者でも気軽にできる「つるかご作り!」
11月23日(木・祝) 事前申込
つるかご作り教室
講師:サハラ文子氏(マザーズタッチ・アップサイクル研究家)
場所:城山公園三角地広場
時間:10:00~11:30
料金:1,500円/人
定員:20人 ※定員になり次第受付終了
持ち物:園芸用はさみ、手袋、飲み物、持ち帰り用袋
どなたでもお気軽にご参加いただけます!
南房総のカレンデュラで「楽しい石鹸作り!」
11月23日(木・祝) 事前申込
カレンデュラ手ごね石鹸作り体験
講師:高倉かつ江氏(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー
場所:城山公園茶室雁月庵
時間:午前の部10:00~ 午後の部13:00~
料金:800円/人
定員:各20人ずつ(合計40人)
※定員になり次第受付終了
持ち物:不要。手ぶらでご参加いただけます!
※キク科とアーモンドアレルギーのある方は
ご参加できませんので、ご注意ください
「花苗のプレゼントとどんぐりくじの同時開催!」
11月18日(土)~11月19日(日) 2日間限定
場所:城山公園モニュメント広場入口
時間:10:00~15:00
※花苗は数量限定!無くなり次第終了
料金:無料
どんぐりくじ:お子様限定!素敵なプレゼントがもらえるかも!?
天候により開催場所の変更や中止になる場合がございます。
館山城公式HPをご確認ください。
共催:館山市/株式会社塚原緑地研究所
〈お問い合わせ先〉
城山公園管理事務所
電話:0470-22-8854
時間:9:00~17:00
たくさんのご投票ありがとうございました!
このイベントは終了いたしました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
◆チーバくんふわふわランド(28日・29日)
ふわふわしたドーム型エアー遊具の中で遊ぼう!
〈開催場所〉城山公園山頂広場(館山城前)
〈開催時間〉10:00~15:00 ※雨天・強風時は中止
〈料 金〉 300円/5分(3歳~小学生)
◆ガラポン抽選会(28日・29日)
入館チケット1枚につき1回抽選ができます!
豪華景品が当たるかも!?
〈開催場所〉館山城前
〈開催時間〉9:00~16:30 ※無くなり次第終了
◆館山城秋祭り茶会(呈茶・28日)
館山市茶道連盟のみなさんが呈茶を開催します。
お気軽にお立ち寄りください。
〈開催場所〉城山公園茶室「雁月庵」
〈開催時間〉10:00~15:00
〈料 金〉 一服 500円
◆館山城×Vixen 秋のお月見会(28日)※事前予約制
〈開催時間〉 ①18:00~ ②18:40~ ③19:20~ ④20:00~
〈開催場所〉 館山城
〈料 金〉 大人700円 / 小人350円+館山城特別入館料
※館山城特別入館料(市外:大人500円・小人250円)(市内:大人300円・小人150円)
※小人=小・中・高校生
ご予約はこちら https://onl.la/fdmf7G2
◆ハロウィンwithお店屋さんごっこ(29日)
小中学生による縁日を開催!
準備~運営などプチビジネス体験を行います。
ハロウィンの仮装コンテストや須藤ケンタさんによる大道芸も開催!
みんなで盛り上がろう!!
〈開催場所〉三角地広場 10:00~19:00
◆スカイランタン®ナイトin城山公園(29日)※事前予約制
スカイランタン®はLEDランタンにヘリウムガスを充填し、宙空に浮遊させます。
火を使わず糸で回収することが出来るので周辺環境に配慮しています。
〈開催場所〉芝生広場(里見茶屋前)
〈開催時間〉17:30~18:45 ※天候不良の場合は屋内会場となります。
〈イベント詳細はこちら〉https://tateyamacity.com/satomi/lanternnight/
〈ご予約はこちら〉 https://www.jalan.net/kankou/spt_12205aa1032073135/activity/l00004E2D0
◆ホケキョ影絵芝居(29日)
インドネシアの伝統影絵芝居「ワヤン・クリッ」を下地に
オリジナルの人形・音楽・ストーリーによる影絵芝居を公演!
〈開催場所〉城山公園茶室「雁月庵」
〈公開時間・演目〉①11:00~ 「しみじみクラゲ」
②12:30~ 「ほおずきばあさん」
③13:30~ 「しみじみクラゲ」
④14:30~ 「ほおずきばあさん」
〈料 金〉大人800円 小人500円(3歳~小学生)
〈チケット販売〉 開演15分前から茶室入口にて販売
◆おもてなし武将隊(29日)
〈開催場所〉館山城前
〈開催時間〉10:00~15:00
八犬士と写真を撮ろう! ※料金無料
館山城で待ってるよ~
〈問い合わせ〉 城山公園管理事務所
☎0470-22-8854
✉tsp-info@tsukahara-li.co.jp
〈開催期間〉 令和5年10月20日(金)~令和6年1月28日(日)
〈開催場所〉 館山城2階特設展示場
〈開催時間〉 9:00~16:45(最終入館16:30)
〈休館日〉 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)12/29~12/31
〈入館料〉 大人400円 小人200円
(館山城・館山市立博物館共通入館券)
〈お問い合わせ〉 城山公園管理事務所
☎0470-22-8854
✉tsp-info@tsukahara-li.co.jp
このイベントは終了いたしました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
城山公園にてスカイランタン® ナイトイベントを開催します。
幻想的なスカイランタン® の灯りに包まれながら、
ご家族・ご友人など楽しい時間を過ごしませんか
皆様のご参加をお待ちしております。
館山城秋祭りも同日開催♪
〈開催日時〉2023年10月29日(日)受付17:30~
〈開催場所〉城山公園芝生広場 ※山頂広場ではありません
〈料 金〉 スカイランタン® 1基 3,000円
〈参加方法〉事前予約が必要となります。
以下のURLからご応募ください。
https://www.jalan.net/kankou/spt_12205aa1032073135/activity/l00004E2D0
※定数販売終了しだい受付を終了します。
このイベントは終了いたしました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
館山城にて秋のお月見会を開催します。
望遠鏡メーカーのビクセンスタッフによる解説を聞きながら、
秋の夜空を天体望遠鏡や双眼鏡で鑑賞するイベントです。
新たな視点で星空の美しさを楽しみませんか。
〈開催日〉 2023年10月28日(土)
〈開催時間〉 ①18:00~ ②18:40~ ③19:20~ ④20:00~
〈開催場所〉 館山城
〈料 金〉 大人700円 / 小人350円+館山城特別入館料
※館山城特別入館料(市外:大人500円・小人250円)(市内:大人300円・小人150円)
※小人=小・中・高校生
ランタンナイトin城山公園~館山の夜空に願いをこめて~
このイベントは終了いたしました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
城山公園にてランタンナイトイベントを開催します
幻想的なランタンの灯りに包まれながら、ご家族・ご友人など楽しい時間を過ごしませんか
皆様のご参加をお待ちしております
〈開催日時〉 2023年9月23日(土)17:15~
〈開催場所〉城山公園芝生広場 ※山頂広場でははありません
〈料 金〉 ランタン1基 3,000円
館山城2階特設展示場にて開催中の「南総里見八犬伝総選挙」
4月21日~6月30日に投票していただいた2584票をもとに集計した中間順位を発表!
あなたの推しは何位になったかな?
10月9日まで投票可能!清き1票をお待ちしています
南総里見八犬伝より49人+1匹が総選挙にエントリーしています。
【場 所】 館山城2階展示場
【時 間】 9:00~16:45(最終入館16:30)
【入館料】 大人400円 小人200円
【休館日】 月曜日(祝日の場合火曜日)
投票はこちらから
城山公園山頂にある三層四階天守閣形式の館山城(八犬伝博物館)【昭和57年10月31日開館】では、里見氏を題材にした『南総里見八犬伝』に関する各種資料の展示と、現在にまで続く八犬伝の人気を紹介しています。
館山城(八犬伝博物館)展示室
江戸時代の戯作者(文豪)曲亭馬琴が著した大作『南総里見八犬伝』の版本や、八犬伝の登場人物や名場面を描いた錦絵、庶民の娯楽のなかに入り込んで親しまれた各種資料を展示し、夢とロマンあふれる八犬伝の世界を紹介しています。
江戸時代、曲亭馬琴により著された「南総里見八犬伝」は日本最大級の長編歴史小説です。
安房の舞台を物語の発端とし、八人の青年が正義のために命をかけます。
その構想の雄大さかつ緻密さは、時代を超えて我々を魅了しています。
当時の資料に加え、物語のシーンを再現した「芳流閣屋根上の場」ジオラマなども展示し、人々を魅了する八犬伝の世界をご紹介いたします。
当時、他の読本には無かった画期的なデザインの装丁も見どころです。
南総里見八犬伝は大ブームになり、人気は原作だけにとどまらず、二次創作物や錦絵などの関連商品も多く作られました。
そのため、様々な分野の資料が残っております。
歌舞伎、映画、テレビ、漫画等、南総里見八犬伝を題材とした作品やその資料を展示しています。
昭和48年~49年にNHKで放映されていた人形劇「新八犬伝」も館内で上映しており、劇に実際使用された貴重な人形(辻村ジュサブロー氏作)も3体展示しております。
1Fお土産売り場にて館山や南房総にちなんだ様々な商品を販売しております。八犬伝関連グッズや展示図録などもあり、館山城登城記念の御城印も大人気です。